Selected category


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日、収穫した野菜。
なすび、ピーマン、トマト3種。 ![]() 一番手前のトマトは、トスカーナバイオレット。 一瞬、病気か!と思ってしまう色をしていますが、この色が通常色。 見た目少し大粒のぶどうの実のようですが、味も食感もぶどうっぽいです。 茄子に「び」をつけるのは関西だけなのかな? うちの相棒は、福岡出身ですが「び」はつけないそうで。 「なすび」という呼び名になんの疑問も抱かず過ごしてきた私は、ちょっとびっくり。 スポンサーサイト
テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も野菜を育てていますが、大半は永田農法ではなく通常の土での栽培。
ただ、住友液肥は使用しています。 永田農法は小さく育てて美味しさをぎゅっと凝縮させる農法だと私は思っているのですが、本を購入して熟読しただけでは難しいかなぁというのが去年一年間育ててきた私の感想です。 本には書かれていない「何か」があるのでしょうね。 ![]() で、土での栽培ですがなかなか好調。 ↑はみどり形ばかりですが、トマトも好調です。 ただきゅうりは、うどんこ病にかかってしまいました。>< 根元に藁をしかずに放置していた、私が悪い。 ![]() 花が咲いていたプランターの後釜にルッコラとバジルの種を蒔きましたが・・・ バッタさんの餌食になってしまいました。 ↑は奇跡的に助かっていたルッコラ。 永田農法でも、ほんの少しだけ栽培しています。 主に、ハーブ類を。 カモミールが好調で、カモミール茶と眠り袋にする予定。 テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お久しぶりです。
いつも参加しているイベントのお知らせばかりで、このブログタイトル「日常」に偽りあり!となってしまっているので、少し前の日常を・・・。 スナックエンドウを収穫しました。 永田農法での日向土を使った栽培ではなくて、普通の土です。 日向土を使ったバージョンも栽培していたのですが、春になって突如枯れてしまいました。 (日向土で栽培していると、本当に突然枯れてしまう事があるのが不思議です。) ![]() スナックエンドウは、秋まきで冬の間に育つので虫もつかず、育てやすいのが魅力です。 種を蒔いて、その後たまに液肥をあげるくらいで勝手に育っていくので、私向きです。w ![]() 収穫後、早速さっと塩茹でして食しました。 中を開くと、あんまりにも緑が綺麗だったので、並べてしまいました。 ![]() つやつやと美しい。 甘さも格別で、美味しくいただきました。 テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スナップえんどう、1回目の収穫です。
![]() あと2回は同じぐらいの量を収穫できそうです。 ![]() 水をやるだけで肥料もなにも与えなかったのですが、思いのほかたくさん収穫。 茹でて食べてみると、あま~いです。 こんなにあまくなるとは。 スーパーで売っているものとは、味が格段に違います。 なんにも手をかけてないのにね、えらいぞスナップえんどう。 さて、最近の私は永田農法に手を出しています。 ■永田農法とは? 育てているのは、ナス・ピーマン・ミニトマト・ミニかぼちゃ・リーフレタス・バジル・ルッコラ・ラディッシュ。 まだ始めたばかりでわからないことだらけですが、本を読みネットで調べ試行錯誤中。 テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
縦長の品種のラディッシュを収穫。
赤と白のコントラストがきれい。 ![]() あたたかい季節とは違って、種を蒔いてから収穫するのに一ヶ月以上かかったのではないかなぁ。 夏と冬では、倍くらい育ち方が違いますね。 ![]() 豆もすくすくと育っています。 うじゃうじゃしていますが、これで3苗(って、言うのかな?)です。 この時期に、この程度の成長でいいのか疑問ですが、どんどん伸びてベランダに絡まっていっております。 で、久しぶりの野良猫みーさん。 ![]() 1度、体の調子が悪くなって痩せてしまっていましたが、ようやくまるみを帯びて肉厚な体になってきました。 もう少し太ってもいいのだよ、みーさん。 テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豆の種を蒔きました。
種類は「あまいえんどう」別名スナックえんどう。 莢も食べれるやつですね。 この種ですが・・・ ![]() オソロシイ色彩をしています。 まるで絵の具を塗ったような、見るからに毒毒しい緑色。 種の袋を見ると、「チウラム」という農薬がまぶされているようです。 以前、国会で田中真紀子女史が種について話しておられましたね~。 ちなみにこの種は、アメリカ産です。 一ヶ月ほど前に蒔いた先発部隊は、ここまで育ちました。 ![]() 春には、美味しく食べれるといいなぁ。 そして、お久しぶりのアボカド。 ![]() 上へ上へと育っていって、一メートル以上の背丈に成長しました。 背丈のわりにほっそりとスリムなので、幹がくねっと曲がっていますね。 そろそろ植え替えないと、鉢が手狭ですよね。 テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんだか、ずいぶんとご無沙汰しております。
少し普段より忙しくしておりまして、更新が滞り中です。 相棒さんから 「ゴーヤはどうなったん?」 との質問をうけたので、そのゴーヤを。 ![]() 日がかげった夕方に撮ったので、色が上手くでてませんね~。 収穫後、その日のうちにゴーヤチャンプルとなって、食されました。 ちゃんとゴーヤでした。(あたりまえか) 美味しかった。 その後ゴーヤは引き抜かれ、そのプランターには今スナックエンドウの種を蒔き芽がでてきています。 豆の芽って、結構しっかりしていますね~。 テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以前突然芽がでたゴーヤを紹介しましたが、そのゴーヤがこうなりました。
![]() 隣の風船葛と絡み合ってえらいことになっています。 このプランターに移ってくるまでに、3回も植え替えされたわりには育ちましたね~。 花もたくさん咲いてますが、実ができない。 雄花と雌花で受粉させないといけないようですが、忙しさにかまかけて放置してしまったのがいけなかった。 蜂がたくさん飛んでいたので、手助けしてくれるかなぁ~と期待していたのですけどね。 ところが昨日、よ~く見ると実が1つできていました! 結構大きくなっているのに、風船葛にまぎれて気付きませんでした。 ![]() 立派に成長してくれよ~。 テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |