Selected category


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日作ったせっけんを、切り分けてみました。
この暑さでとんでもない科学変化を起こしていないか心配していたのですが、大人しくしていてくれたようです。 かたさも申し分なく、ひと安心。 ![]() ちょっとまだらになってますけどね。 かおりなのですが、シナモンというより、チョコレートのような甘いかおりがします。 これから一ヶ月間熟成させて、その後のかおりはどうなっているのか楽しみです。 さて、庭にでると野良猫みーさんがまとわりついてきます。 ![]() 猫って狭いところが大好きなうえに、邪魔も大好き。 私の足が写っていますが、暑いから雪駄を履いております。 男物だから大きいけど、足裏が気持ちよくてぐ~です。 男前の野良猫ちゃ色さん。 ![]() 貫禄たっぷり。 スポンサーサイト
テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今使っている手作りせっけんがもうすぐなくなるので、久しぶりにせっけんを作りました。
前々からオリーブ油にルイボスティーの茶葉とローズヒップの茶葉(とは言わないか・・・ハーブティー用のものです)を漬け込んでいたので、使ってみました。 まぁ、なんの意味もないかもしれないのですがね。 ![]() オプションに蜂蜜を入れることだけは初めから決めていたのですが、冷凍庫にシナモンシュガーなるものが鎮座していることを思い出し、大匙1杯分投入してみました。 全体的に茶色い色をしています。 オリーブオイルくささがシナモンのかおりと混ざり合い、なんともいえないかおりに。 できあがりに、シナモンのかおりが少しでも残ってくれていたらいいのですけどね。 かおりもの入れても、いつもとんでしまいますからね。 心配なのは、この暑さ。 冷房をいれていない部屋で眠らせているのですが、大丈夫なのかな。 こんな暑い時にせっけんを作るのは初めてなので(たぶん・・・。)、暑さで望まない化学変化が起きないことを望みます。 テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ココナッツオイルとパームオイルを間違えて買って、しかも間違えたままお鍋に入れて、そのまま放置していたせっけんを作りました。
材料は オリーブオイル(カモミール・インフューズ) ココナッツオイル ラード オプションに はちみつ 黒蜜 パームオイルを買いに行くのが面倒で、近場で売っているラードを初めて使いました。 油の総量が1200g! 多すぎる・・・。 間違えたのは私だから、仕方ないけど。 かき混ぜる時に鍋から溢れそうになり、途中でボウルへ移す時にこぼしちゃうし。 溢れるのが恐くておもいっきりかき混ぜる事ができなくて、トレースがでませんでしたが、分離するという事もなかったのでオプションを入れて、牛乳パックの型に入れました。 その後、いつものように毛布でぐるぐる巻きにして保温。 2時間ぐらい経った時にそ~っと覗いてみたら、温かくない。 いつも保温中に何度か覗くのですが、このぐらいの時間はまだまだ温かいのに。 とりあえず、懐炉を置いてみました。 5時間後に懐炉を取り出しました。 24時間後覗いてみると、なんだか茶色く透明・・・。 これって、ジェル化・・・。 しかも温かい。 なんで・・・。 もう24時間放置しました。 ![]() 少しオイルのようなものが浮いていましたが、硬さは問題なく切り分けました。 失敗していないといいのだけど。 こんなに大量に失敗したら・・・ テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
恐ろしいぐらいはまっている、せっけんをまた作りました。
福岡は大雨続きで、外に出る気力が湧かないので、家の中にあるもので。 ココナッツ&パームオイル両方とも前回のせっけん作りで全て無くなったので、オリーブオイルonlyで。 オリーブオイルのみで作るせっけんを「キャスティール」というそうなんですが、いろんなものをいれてみたい私は ・精製水の半分を日本酒に ・フレッシュなミント(育ててます)に蜂蜜とヨーグルトを混ぜたもの。 を無謀にも、ぶち込んでみました。 本当は牛乳を入れてみたかったんですけど、きれてたもので。 日本酒は富翁「美肌」というもので、普段化粧水がわりに使ってます。 (ちゃんと飲めますよ~、純米清酒です。) オイル・苛性ソーダ水を混ぜて5分程経った頃に、日本酒を投入しました。 あれよあれよという間に、トレースが。 アルコール系のものを入れると、もったりするようです。 これが本当のトレースかどうか疑いつつも、オプションを入れてみました。 今度はヨーグルトが反応したのか、アンモニア臭が。 このせっけん、どうなるんでしょ。 ![]() 型出しすると、アンモニア臭はおさまったようです。 ちゃんとせっけんになってるのかなぁ~。 ブルーチーズのようだ。 テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前回の「マルセイユせっけん」がわれながら上手くいったので、またせっけんを作ってみました。
今回は前回のマルセイユ基本レシピはそのままに、黒糖と蜂蜜をオプションで投入。 結晶化した蜂蜜を湯せんで溶かして、その中にカタマリの黒糖をいれて溶かしました。 溶かした黒糖蜂蜜、美味しい。 トレースが出たあとに投入しました。 もう1つタンジェリンのエッセンシャルオイルも投入。 前回のマルセイユでは香りがとんでいたので、今回は30滴程入れてみました。 牛乳パックの型に入れ、毛布でぐるぐる巻きの保温をして24時間後、型だし・カットしました。 ![]() 前回のマルセイユは薄い緑色でしたが(ex.ヴァージンオリーブオイル使用)、今回は黒糖色(ピュアオリーブオイル使用)。 黒糖が混ざりきらずに、つぶつぶと残っていますが、これはわざとそうしてみました。 タンジェリンの香り、今回は残っています。 1ヶ月せっけんは眠りにつきますが、香りは持続するかなぁ~。 待ち遠しいなぁ。 テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「はじめての石けんづくり」で紹介したマルセイユ石けんが解禁となりました。
といっても、1週間ほど前になんですけど。 まず香りですが、以前ほど甘くはないものの、少し柑橘系のあま~い香りがほんのりします。 「タンジェリン」のエッセンシャルオイルを加えてるからかなぁ~。 もう少し柑橘系の香りが欲しいところです。 色は、薄い緑色。 ピュアオリーブオイルではなく、緑が濃いエキストラバージンを使用したからかな。 泡立てると、ぬるっと細かい泡が立ちました。 ![]() このぬるっがいいです。 市販の石けんでは、このぬるぬる感がないです。 髪も顔も体も洗ってみましたが、しっとりしていい感じです。 今度は蜂蜜とエッセンシャルオイルをもう少し多めで作ってみたいな。 お皿も洗ってみましたが、きれいに汚れが落ちます。 テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
時間をみつけて、石けんを初めて手作りしました。
石けんの手作り本を参照せず、ネットの情報だけで作ってみました。 石けんレシピや作り方を公開されているサイトがたくさんあって、どのサイトもとっても勉強になります。 作ったのは「マルセイユ石けん」。 オリーブオイル・パームオイル・ココナッツオイル、3種のオイルで作ってみました。 「苛性ソーダ」という劇薬を使うので、作ってる最中はつねにドキドキ 目に入ると失明の危険性があるそうで、びびった私はサングラスを着用・ゴム手袋で「苛性ソーダ」に挑みました。 作り方を簡単に書くと・・・ 1:材料をきっちり計量(周辺を液がとんでも大丈夫なように、新聞紙を敷き詰めました) 2:「苛性ソーダ」を精製水へちょびちょび投入。(熱をもちますよ~) 3:利用するオイルを40度程にあたためる。(私はステンレスの鍋であたためました) 4:「苛性ソーダ水」と「あたためたオイル」がどちらも40度程になったら、「あたためたオイル」に「苛性ソーダ水」を泡だて器でかき混ぜながらちょびちょび投入。 5:ひたすらかき混ぜる。 6:液で字が書けるようになったら(この直前に「タンジェリン」のエッセンシャルオイルを入れました。)、型にいれる。(牛乳パックの型にしました) 7:毛布でぐるぐるにくるんで、24時間保温。 8:切り分け、一ヶ月乾燥 省略し過ぎですが、詳しくは本やネット検索してみてくださいね。 5の「ひたすらかき混ぜる」ですが、「ひたすら」じゃなくてもいいそう・・・ 混ぜて、休んで、また混ぜて、休んで・・・・ という感じでいいようです。 私は、3時間かき混ぜ続けました。 ![]() 切り分けた石けんは、少し緑がかった黄色。 香りはあま~いです。 かき混ぜてる途中は、オリーブオイルの独特な香りにやられそうになりましたが、24時間経つとお菓子みたいな香りに。 これから一ヶ月、石けんが眠っているうちにまた香りが変わってくるのかなぁ? 「タンジェリン」の柑橘系の香りは、今のところ全然しません。 入れる量が少なすぎたんでしょうね。 それにしても、待ち遠し過ぎる・・・ 切り分けた時に少しでたかけらを、おそるおそる使ってみました。 ほ~んの少し、泡が出ました。 台所用の液体洗剤がなくなりつつあるので、廃油石けんも作ってみようかなぁ~ テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石鹸作りを始めるために、近所のスーパーでは売っていない「ココナッツオイル」と「パームオイル」を買いに出かけました。
ネットで買う事も考えたのですが、送料と時間が数日かかる事を考えたら買いに行った方が早いなぁ~と。 出かけた場所は福岡・天神大丸の「生活の木」というお店。 ココナッツ・パームオイルと、香り付けに使うために「タンジェリン」のエッセンシャルオイルを買いました。 それと、「手作りリップ」のキット。 ちょうど、いつも使っている薬用リップが無くなりかけていて 「買わなあかんなぁ~」 と思っていたところだったので、タイミングばっちりです。 家に帰って、早速リップを作ってみました。 材料は、ビーズワックスとホホバオイルのみ。 湯せん用のケースがついているので、その中に材料を入れて、湯せんにかける。 溶けたら、リップケースがこれまたついてきているので、その中へ投入。 1時間ぐらいで固まって、出来上がり むっちゃ、簡単 ビーズワックスの蝋くささが嫌なので、石鹸の為に買った「タンジェリン」のエッセンシャルオイルを1滴と、蜂蜜をほんの少し、湯せんから上げる直前に加えました。 リップケースをくるくるまわして、黄色のリップが出てきた時は少し感動。 使ってみると、とてもしっとり。 「タンジェリン」の柑橘系の香りがとても良いです。 それにしても、こんなに簡単に出来てしまうとは・・・ う~む、石鹸だけでなく、リップの材料も買い揃えてしまいそうです テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日のブログで、石鹸シャンプーを利用していると書きました。
石鹸シャンプー歴、1年ぐらいです。 合成シャンプーから石鹸シャンプーに替えた理由はいろいろありますが、1番の理由は気持ちいいから ぬるぬるとした感じが全くなくて頭皮がすっきり、髪の毛もさらさらとした手触りになります。 それに私は皮膚が弱い方で、合成シャンプーを使うと頭皮にデキモノができたりするんですが、それも徐々に少なくなってきました。 石鹸は「ねば塾」さんの「白雪の詩」や、パックスナチュロンの液体シャンプーを利用していましたが、ここ最近はネットで石鹸を手作り販売している方々から買い求めて利用しています。 いろんな石鹸があって、選ぶのも楽しいし、使うのも楽しい。 お風呂場には常時3種類程石鹸を置いて、その日の気分で使い分けたりしてます。 香りや見た目もそれぞれ個性的。 (石鹸って、美味しそうですよね~。) 石鹸を買うのにいろんなサイトを見てまわっていると、みなさんいろいろな理由で作り始められたよう。 それに・・・・ 私でも作れそうな予感が・・・ 私の悪い癖(いや、いい癖か)、「自分でもできる♪」と簡単に思っちゃう。 で、石鹸作りを開始するべく道具を買い揃え中です。 1番の難関だと思われた、「苛性ソーダー」も手にいれたゼ! テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |