Selected category


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スポンサーサイト
テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに、絵付けの作品です。
![]() まわりが賑やかなので、絵付けはシンプルに青い鳥。 大阪・谷六の「ひなた」さんに納品しました。 絵付けがしたくて、作り始めたステンドグラス。 数年前の関西では、(私が知る限り)まだ学べるところがありませんでした。 ガラスをさわりながらも、やりたい事ができないもどかしさでもんもんとしてたなぁ。 もんもんとしてるのって、窮屈な感じでしんどいです。 なので、頭で考える前に行動するタイプの人間になってしまった私です。 テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桜っぽいけど、桜ではなかったような気がします。
![]() なんの花だったのか描いた本人が忘れてしまって、どないやねんという感じですが。 ![]() 絵付けは、線がとても大事だと思います。 線ですべてが決まる。 学んだ先生のなかには、筆を握る前日はフォークももたないという方がおられました。 私には、そんなこと無理やけど。 美しい線を描きたいな~。 テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前回の「マティスの絵付け(?)」にひき続き、同じパネルの絵付けです。
![]() この絵は、焼き物から。 雑誌に載っていた絵付けされた焼き物を、マネさせていただきました。 (たぶん、菊) ![]() マティスの模写はグリザイユのみでしたが、これにはエマイユも使用して色を加えています。 花びらのオレンジの色あいが、お気に入りです。 エマイユは焼いてみないと、どんな発色になるかわからないので、どきどきです。 (未熟な私だけかもしれませんが。) ガラスはアンティークの気泡いりのもの。 アンティークガラスはあたたかみがあって、やっぱりいいですね~。 テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステンドグラスの学校を卒業したあと、香川の工房に1年ほどいました。
週の半分は工房のお手伝いをして、あと半分は自分の制作ができるという、なかなか恵まれた環境。 その時に作ったものの1つです。 もう6年ぐらい前になるのかな。 ![]() 縦70横30cmぐらいの大きさで、実家の勝手口の窓に入れています。 使ったガラスは、サンゴヴァンのアンティークとスペクトラムのガラスをまぜまぜ。 画像の絵付けは、一応・・・・マティスの「夢」という絵を模写したつもり。 原画はもっとふくよかで美しいですよ~。 (この時「夢」という絵に凝っていて絵付けでもう一作品作りましたが、残念ながら手許になくお嫁にいってしまい、そのうえ画像もないのです。 胸や腕や指のやわらかさが好きなのです。) この作品には他に2つの絵付けをはめ込んでいます。 私の作るものって、直線ばっかりですね。 テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最近、こんな感じで作っています。
花器です。 ガラスと真鍮をないまぜに、試験管にお花などを活ける。 以前ここに載っけたものにくらべると、シンプルになりました。 大きさが縦横10cmもないので、いろいろガラスを使うとうるさくなるんですよね。 見ていて、心がざわっとくるより、なんかすーっと落ち着けるようなものを作りたいなぁと日々思っております。 ![]() 上の画像では白い壁に吊るしてますが、できれば窓際に。 ![]() ガラスはやっぱり、お日さんの光を透した方がずっときれい。 時間の経過とともに、光の強さが移り変わっていくと、ガラスの色味も変わっていきます テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
またもや、更新さぼり気味。
大阪に帰ってきてからいろいろ作っていて、アップしたいものもたくさんあるものの、なかなかできていません。 「これでは、アカン」ということで、少しづつアップしていきます。 まずは、ステンドグラス。(いつも思うのですが、ステンドグラスとステンドガラスどっちが正しいのかなぁ。ぐぐるとグラス1,680,000、ガラス 74,400 。私が学んだ学校の名称は『ステンドグラスアートスクールプロ養成所』という名称だったので、主に私はグラスを使っていますが。) 花器です。 ![]() ステンドグラスと植物って、すごいお似合いだと思うんです。 でも、ガラスの箱の中に植物をいれるテラリウムは大嫌い。 なので、この形にしました。 ![]() 蝶々や金具類は真鍮で作りました。 やっぱりステンドグラスは、電球の光より日の光を透して見るほうが美しいなぁ。 テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真鍮のモチーフを使った、ステンドグラスのランプが完成しました。
![]() まだお昼なので、電球はなしの画像。 ガラスの裏側に、モチーフを半田付けしました。 ![]() デザインは、とってもオーソドックス。 コパーテープで組み立てましたが、なんかつらいですねテープ貼り・・・。 私はケイムで組み立てる方が好きだなぁと、あらためて感じました。 ステンドグラスを習い始めた時は、コパーテープからやり始めましたが、絵付けの学校ではケイムでの組み立てしかしませんでした。 ケイムでの組み立てでは、ルーターを使わないので結構時間短縮になります。 でも小さな物を作ると、見た目の(重量もね)重みが気になるところです。 ![]() 私、この暗いオレンジ色のガラス、好きなんです。 実家の玄関のランプカバーは、このガラスの少し明るめの色を使用しています。 ![]() このカバー、作ったのは10年ぐらい前だったかも。 その頃、マッキントッシュが好きだったので、マネマネですね。 (^^;) テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とんでもなく久しぶりに、ステンドグラスのカテゴリを選んでみました。
創作意欲・作業場所などなどの問題で、ずっとほったらかしにしていたステンドグラス制作。 場所&意欲(は少々だけど・・・^^;)問題が解決されつつあるので、再開し始めました。 ![]() え~、ガラスじゃないですね・・・。 ステンドグラス制作なんですけど、ガラスじゃなくて金属ですね。 この金属は真鍮です。 今までも真鍮を使う事はあったのですが、主に補強目的で使用していました。 が、今回は主役として使う予定です。 金工を習い始めて、金属が加工できることに喜びを感じ始めたのですね、私。 今まで頭の中にあっても技術・知識の問題で、どうにも踏み出せなかったハードルをほんの少しですが乗り越えていけたらなぁと。 真鍮の板を糸鋸で切り取ってすかし少し磨いて、真鍮の棒と半田付けしました。 半田のシルバー色は、パティーナで真鍮の色に近い色にするつもりです。 次はガラス切りですが、シンプルなものにしようかと・・・。 作りながらデザインを考えている、計画性のない私なのでした。 テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |